玄関扉は自動ロック式になっているので、鍵の閉め忘れの心配がありません。
シューズクローク棚は可動式になっているので、好みの位置に棚を設置できます。
玄関には横長の飾り棚があり、良い演出をしてくれてます。
LDKは和室を入れると20畳強あり、とても開放感のある空間となっています。レッドシダーを使用した掘り込み天井が良いアクセントとなっています。
掘り込み天井の周りには間接照明が設けてあり、レッドシダー材の温かみをより感じながら過ごせます。
リビングテーブルやソファなどの家具等も空間にマッチしてて、施主様のセンスの良さが伝わります。
照明、カップボード冊子、キッチンカウンター、コンセントカバーのブラック色が空間をバランスよく引き締めてくれています。
和室の畳の色は黒を使用し、モダン調に仕上がっています。
床の間の間接照明がいい演出をしてくれます。
インターフォンの取り付け場所も、ひと工夫し、細かいところまで空間のバランスを考えました。
キッチンはアイランド式になっていて、友達や家族と会話を楽しみながら料理ができます。
カップボードも沢山の食器や食品が収納できる大きさとなっています。
階段は踏み板以外は鉄骨を使用しており、スタイリッシュに仕上げてあります。
階段下にできたスペースは読書コーナーを設けました。
キッチンの傍にはPCコーナーが設けてあり、ここで帳簿などの作業もできるようにしました。
正面の壁はタイル調のエコカラットを使用しており、キッチンで発生する、臭いや湿気などを吸収、調節してくれます。
キッチンの奥にはパントリーが設けてあり、たくさんの荷物を収納できるようになっております。
洗面台は空間にマッチするようなデザイン性の高いものを設置しました。
トイレの壁紙は1面だけを異なる壁紙を施し、アクセントをつけました。
階段には高窓を設け、採光も十分にとれるよう工夫しました。
子供部屋の壁紙は明るい色のものを選びました。
寝室は一面だけブルー色を施し、リラックスできるような空間になるよう工夫しました。
ウォークインクローゼットは沢山収納できるような棚の配置にしました。
洗面脱衣所、お風呂、サンルームは一箇所にまとめ、家事をし易いよう工夫しました。
ユニットバスは黒と白を基調とし、建物に合うものを選びました。
外観デザインと内観デザインに繋がりをもたせるために、レッドシダー材という米杉を内外のアクセントとなる部分に使用して統一感ある住宅を目指しました。 また、デザイン性だけではなく、快適に暮らせるよう生活動線にも考慮した間取りを提案し、2階にユニットバスを設置するなどの工夫を凝らしました。
7年間勤めた東京の大手ハウスメーカーで学んだノウハウを生かしながら、 「人と人とのつながり」を大切に1件1件心をこめてお手伝いさせていただきます。 お住まいに関わることであれば、どんな小さなことでもご相談ください!